今回はケルヒャーk3サイレントベランダの使用感、効果について書いていきたいと思います。(使い方、how to的な内容は含まれておりません。)
我が家での主な使用方法は家の外壁を洗う、です。
↓実際洗っている様子です。
結論から言うと大満足しています。(キッパリ言い切っちゃってる)
家の外壁ってどうしても雨風にさらされるので、全体的に黒ずんだり、苔のような物がついて緑っぽくなったりすると思います。また、サッシ周りや、門柱は特に雨垂れ等で黒い線が入りやすかったりします。
これは家が立っている環境によっては新築の1年目でも汚れは目立ってくると思います。
我が家では、年に2回、春と秋に外壁をブシャーー!と洗っちゃっています。
時間にしたら1回の洗浄で40分程度です。
これをしているおかげで、我が家は築5年目ですが、外壁の目立った汚れはありません。もうこの時点でケルヒャー購入の元は取っちゃってると思っています。(やっぱり綺麗なままの家で生活したいじゃない。)
確実なことは、言うまでもありませんが、何かしらの方法で洗浄しないと外壁は汚れていく一方です。(残酷ですが、事実です。)(いやみんな知ってる。)
汚れが目立ってきたから業者に頼もー!と思ったらケルヒャー何台分やねん、、と言う見積もりがくることも事実だと思います。
ケルヒャー、少し高いかな、と思うかもしれませんが、個人的にはむしろ初期投資としてはめちゃくちゃ安いと思っています。365日の内、2日だけブシャーーとやっちゃうだけで外壁綺麗なんです。。最高じゃないっすか?
使用方法も超簡単です。水栓ホースと電源を繋ぐだけです。
ただ、家ぐらいの大きさの物を洗おうと思ったら、ある程度長いホースと、電源コードが必要になってきます。これは必須なので(家を洗おうと思うのなら)この際購入しておいてもいいと思います。
洗浄中どうしても移動するので、この長いホースや、コードが絡まったりするとストレスではありますが、慣れれば取り回しのコツもつかんでくると思います。
「サイレント」と名前がついていますが、実際他の洗浄機と比較したことがないのではっきりとしたことは言えませんが、うるさくはないと思います。音が気になったことは1度もないです。
ケルヒャーならどんな汚れも落ちるのか?と言われると、そんなこともありません。
個人的な実体験としては、エコキュートの給湯器や、エアコンの室外機等、真っ白の物や、プラスチックっぽい物や、汚れが染み込んじゃってるものに関しては綺麗には汚れを取り切ることはできませんでした。
ケルヒャー5年程使用していますが、今のところ何の故障もなく経過しています。
もちろん家を洗う以外にも、洗車、外構の洗浄、側溝の泥掃除、DIYされる方ならペンキやコンクリートを塗る前の洗浄、等多目的に使用できると思います。
身の回りを綺麗に保つための先行投資として購入するのは個人的にすごくありだなぁと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント