吉井竜天オートキャンプ場

キャンプ

先日お邪魔した吉井竜天キャンプ場について徒然なるままに書いていきたいと思います。

場所は、岡山県赤磐市という所です。

元々は県営でスタートし、現在は赤磐市が管理されているとのことです。(受付の気さくなおっちゃんの話より引用)

県営でスタートしたからなのか、設備が充実しまくってます。そして管理が行き届いております。


先に設備の充実っぷりを箇条書きしておきます。

  • 各サイトに流し台と電源ついてる。(区画サイトの場合)
  • 地面は平らな芝で設営しやすく寝心地も良い
  • 共用施設(流し台、トイレ、シャワー、等)が清潔
  • コインシャワー付き
  • コインランドリー付き
  • ペット可
  • ゴミも捨てて帰れる
  • 管理棟にちょっとした消耗品がおいてある
  • テントから食器までレンタルでき、手ぶらでもキャンプ可能
  • 子供が楽しめる遊具がある
  • 天気が良ければ星空が綺麗で、運が良ければ雲海も見れる
  • その分少しだけ料金が高いかな


といった感じです。

もうこれが全てです。(百姓調べ)

とはいえ、これだけでは説明責任を果たせていないので、可能な範囲で思い出を紐解いて書いていきたいと思います。(いや、元々説明責任などないだろ。)

サイトは区画サイト、と広場型サイトがあります。(コテージもあるみたい!)

区画サイトは車一台が横付けでき、テント設置スペースは大型テントも十分張れる程度の広さがあります。

そして驚きは、全ての区画サイト(30サイト)全てに専用の流し台とAC電源が設置されています。

驚きじゃないっすか?

どのサイトを利用しても、数歩で自分たち専用の流し台があるのです。見知らぬ人の食べ残し等が散乱している共同流し台もよく見かけますが、竜天キャンプ場ではその心配は要りません。(区画サイトに泊まれば。広場サイトは共同流し台です。)

キャンプにおいて、キッチン併設ってすごいメリットだと思ってて、荷物もかなり減り、準備、片付けの大幅な時間短縮になり、とても気軽にアウトドアが楽しめると思います。(もちろんデイキャンプにも対応してくれます!)

施設自体も広く、僕が行った時は(10月の平日)利用者が7組程度しかおらず周りに気を使うこともなくのんびりできました。

共用施設はもかなり広くて、周りの人にそこまで気を使わなくても良い程度の距離感は保てると思います。

広場サイト
区画サイト

そしてコインシャワー付き。

汗や埃、煙の匂いなど綺麗さっぱり洗い流して寝床につけるのです。

脱衣所付き温水シャワー

なんということでしょう。

至れり尽くせりであります。

そして管理棟には痒いところに手が届くような消耗品(炭、薪、マントル、ガソリン、着火剤、カップ麺、お菓子、等)が販売されております。

そして、キャンプで出たゴミ(ビン、缶含む)を捨てて帰ることができます。最近はゴミ持ち帰りのキャンプ場も少なくなくこれも地味にありがたいです。

ちょっとした遊具も併設されており、ちびっ子たちも体を動かして遊ぶことがき、退屈せずに済むかもしれません。

そして山の上にあるので、空気が澄んでおり景色も綺麗です。


値段ですが、区画サイトで約5000円、広場サイトで約4000円程度です。詳細はホームページをご確認ください。

吉井竜天オートキャンプ場|赤磐市
吉井竜天オートキャンプ場をご利用いただきありがとうございます。当キャンプ場では、新型コロナウィルス感染症への対策として、施設の利用制限とともに、来場される皆様にご理解とご協力をいただきながら運営を行っています。4月1日からは、利用制限の一部を緩和しておりますが、利用にあたっては、下記の注意事...


個人的な感想としては、気軽に、手軽にキャンプができる。

ファミリーキャンプ、グループキャンプに向いている。

ブッシュクラフト的な不便さや足りない環境の中での工夫が好き、という方には物足りないかも、と感じました。


個々人の目的に合わせ検討してみて下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました